42年の生涯 0歳~29歳(編集中)

1978年(25歳)

1978年1月2日<放送> フジテレビ系列『新春かくし芸大会』第15回に西軍メンバーとして参加。沢田研二・中尾ミエと「トリオ万才」の他、女剣劇「瞼の母」、英語劇「銭形平次捕物帳」で出演。

1978年1月 1日~10日の「全員集合!ドリフターズ」(日劇)に出演して、『岸壁の母』を歌唱。(出演日は不明)

1978年1月12日 ライブハウス「銀座メイツ」でソロコンサート 

1978年1月14日 「8時だョ!全員集合」第405回で『あなたと生きる』を歌唱「少年少女合唱団」のコーナーでは、『岸壁の母』を歌唱。(千葉・市原市民会館)

★1978年1月22日 返台 

1978/01/22中午十二時卅分,鄧姐搭乘新加坡航空公司班機自東京返回台北。將參加台視大型綜藝節目「大螢幕」、「歡天喜地」、「大千世界」、「十步芳草」等演出。並要錄製為她特別安排的「鄧麗君專集」。

1978年春節 台北市西門町漢中街46号で、母、その友達とで、写真撮影

1978年1月28日 香港で記者会見 

1978年2月7日 大馬怡保登台(マレーシア、イポーでステージ)

1978年2月7日<放送> TBS「飛べ!孫悟空」第17回「ユハラ王子とテレサ姫」に本人役で声の出演

1978年2月8日~19日 許冠英・ 王沙らと、マレーシアの旧正月ツアー

1978年2月10日 クアラルンプール・コンサート

1978年2月14日 マレーシア・ツアー

★1978年2月18日到馬來西亞山打根演唱,投宿於沙巴飯店(遭歹徒恐嚇勒索)(公演のためマレーシアのサンダカンに行き、サバ州のホテルに宿泊した(ギャングから脅迫と恐喝を受けた))

★1978年2月21日飛往新加坡(シンガポールへ)

1978年2月23~26日(5日間?) シンガポールのクラブ(南國夜總會?)で歌唱 
如果沒記錯,當年「南國」夜總會是位於珊頓道 UIC大廈,這棟大樓現仍在啟用中Khek Chuan Ho

1978年3月9日(~22日まで?) ローマ旅行

★1978年3月赴美國洛城旅遊

★1978年3月22日在日本 

1978年4月8日 「8時だョ!全員集合」第417回『東京夜景』を歌唱

★1978年4月18日 ライブハウス・銀座メイツでソロコンサート 

★1978年04月25日 「ドリフ大爆笑」#015 特集“古今東西偉い人”で『東京夜景』を歌唱 

1978年5月3日~9日 浅草国際劇場で、ドリフターズと共にコントや歌唱

1978年5月8日 「夜のヒットスタジオ」第496回で『東京夜景』を歌唱。他に、市川染五郎、和田アキ子、ハイ・ファイ・セット、西城秀樹、フォーリーブス、郷ひろみ、石川さゆり。

1978年 5月13日 「8時だョ!全員集合」第422回で『東京夜景』を歌唱

★1978年5月14日 日本住宅慶賀母親節

☆1978年6月? 中央大学多摩校舎開校記念祭に参加

 1978年6月1日 沖縄旅行 

1978年6月9日<放送>「五年目に賭ける! デビュー5周年記念新曲「東京夜景」発表パーティー」(スポニチクリエイツ) 

1978年6月17日 「8時だョ!全員集合」第427回で『東京夜景』を歌唱(埼玉・川越市民会館)

1978年7月 台北の警察廣播電臺(警察放送局)より「雪中送炭」賞を受賞。(警察廣播電臺は、中華民国の国営全域放送局で、1954年に設立され、全国の交通情報や道路運転に関する情報を提供しているようです。)

 1978年7月11日<放送>「大漁の一日 新曲「東京夜景」のキャンペーン・釣大会・船釣りをする 」(スポニチクリエイツ) 

1978年7月15日 「8時だョ!全員集合」第431回で『東京夜景』を歌唱(埼玉・入間市民会館)

1978年7月20日 川崎産業文化会館(現・川崎市教育文化会館)でリサイタル。収益はチャリティに寄付。

1978年9月(?) 母・許冠英と鎌倉へ

 ★1978年9月拍攝台視電視劇《天涯常念舊時情》

★1978年9月9日、10日(1978~台視鄧麗君特輯)新竹、台中、彰化外景部份

1978年9月12日<放送> 台視劇場 「天涯常念舊時情」に出演、『想你想斷腸』を歌唱(?)

1978年9月14・15日 特集番組のため、スタジオ部分の撮影(台湾テレビ)(10月4日に放送)

☆1978年9月14日 台湾テレビで番組の収録中に、秦祥林が突然スタジオに現れる

☆1978年9月14日(?) 『東京夜景』を歌唱<番組名不明>

1978年9月18日 台北から香港へ

1978年9月19日 記者会見(香港)

★1978年9月22日~24日 3度目の利舞台コンサート(3日5ステージ ) 

1978年10月 香港TVB「鄧麗君特輯」を収録 

1978年10月4日 「テレサ・テンの時間」放送(台視/台湾テレビ)

1978年10月8日 鄧麗君歌迷聯歡會(香港ファンクラブ)

☆1978年10月11日 香港・九龍の「新華劇場」で開催された「中華民国第67回建国記念日を祝う式典」に出席。即興で「台灣好」「長城謠」「海韻」の3曲を歌唱。

★1978年10月23日 香港から台湾へ帰国
1978年10月27日 香港から台湾へ帰国

★1978年12月25日參加香港聖誕晚會

1978年12月25日夜 台湾へ帰国(松山空港)

1978/12/25鄧姐結束新加坡演唱返國のキャプションを付けられた写真

★1978年12月25日台灣新聞播放 – 鄧麗君捐獻百萬

1979年(26歳)<アメリカ>

テレサ・テンの姿は見られない。撮影時と思われる1978年12月に日本にいなかったか、スケジュールがどうしても合わなかったのが理由と思われる。
渡辺プロ・グループ40年誌<資料編>」中の、「所属アーティスト年別一覧」では、1979年までテレサ・テンの名前は掲載されている。(所属事務所はサンズ)

☆1979年1月 馬來西亞演唱(マレーシアで歌唱)

★1979年1月15日 在家練字(地點不詳)(自宅で書道の練習(場所不明))

1979年2月3日~9日 クラルンプールで、第一舞廳夜總會での新年(旧暦正月)のハイライトとしての出演を含め、3カ所を巡演した。

以下の写真は、檳城春節秀(ペナン春祭りショー)のものと思われる。

★1979年2月12日與潘冰嫦晚膳於香港九龍泰豐樓(潘冰嫦=パン・ビンチャンと 香港、九龍の泰豐樓=Tai Fung Houseでのディナー)

☆1979年2月13日在機場使用公用電話的鄧姐

★1979年2月14日自香港搭乘“中华航空”c116班机抵达东京羽田机场 

1979年2月14日 香港発の中華航空116便で羽田空港へ。インドネシア政府発行のパスポートにより、日本へ入国。(いわゆる「パスポート事件」

1979年2月17日 東京入管に収容される。

1979年2月24日 国外退去処分を受け、成田空港を発ち、アメリカへ

★1979年2月25日從東京赴美(東京からアメリカへ)

1979年2月 サンフランシスコで、日本以来の親友・朱小芸宅に滞在

 ★1979年2月赴美国南加州大学进修生物、数学和日文(アメリカUCLAにて、生物・数学・日本語などを聴講

☆1979年3月31日?<放送> 台視(TTV)の番組「大螢幕」内で、アメリカで録画された歌唱などが放送される。(1979年8月か?1980年9月4日か?)

☆1979.4月 與鄭錫泉錄音

★1979年4月8日在三藩市(第一次北美巡演) (4月10日の間違いか)

1979年 4月10日 San Francisco Masonic Hall でコンサート(第1次北米ツアー) 

 1979年 4月13日 Vancouver Orpheum Theatreでコンサート(第1次北米ツアー)

 1979年 4月16日 Toronto O’Keefe Centreでコンサート(第1次北米ツアー)

★1979年8月 馬來西亞鄧麗君歌友會成立

★1979年8月? <放送> 台視(ttv)の番組「大螢幕」内で、アメリカで録画された歌唱などが放送される。(1979年3月31日か? 1980年9月4日か?)

2025年8月10日1950,1960,1970,1980,ACTIVITIES,General,HISTORY

Posted by diva-teresa